まずはCHIより始めよ

Human Computer Interaction分野のトップカンファレンスの一つであるCHIの論文を簡潔に紹介していきます。

An Analytic Model for Time Efficient Personal Hierarchies

Paper Info

  • title: An Analytic Model for Time Efficient Personal Hierarchies
  • link: https://dl.acm.org/doi/10.1145/3290605.3300598
  • author: William Delamare et al. / Kochi University of Technology
  • venue: CHI'19

    Summary

  • エンドユーザーがフォルダの階層構造を最適化するためのレコメンデーションシステムを提案、評価した論文
  • 新しいファイルが追加された時に、サブフォルダの数、サブフォルダ内のファイルの数などを最適化するモデルを数学的にモデリングした
  • ユーザースタディで、提案手法が選択時間を短縮し、また時間を予測するモデルが実際のデータと整合性がとれていることを確認した

    Comment

  • きちんとモデル化している
  • レコメンドであり、ユーザーが決定するというのはmemorability的にも良さそう
  • honorable mention

TalkTraces: Real-Time Capture and Visualization of Verbal Content in Meetings

Paper Info

  • title: TalkTraces: Real-Time Capture and Visualization of Verbal Content in Meetings
  • link: https://dl.acm.org/doi/10.1145/3290605.3300807
  • author: Senthil Chandrasegaran et al. / UCD
  • venue: CHI'19

    Summary

  • 会議中の発話をSTTを用いてリアルタイムに可視化するシステムTalkTracesを提案、評価した論文
  • トピックモデルに基づく解析で、話題やその関連度などを可視化する
  • 一目でみることや、トピックの可視化の難しさを発見し、design guidelineを議論した

    Comment

  • Smart meeting rooms (SMRs) というタームがでてきた

    The concept of SMRs originated with Xerox PARC’s “media spaces” in the 1980s

Digital Ventriloquism: Giving Voice to Everyday Objects

Paper Info

  • title: Digital Ventriloquism: Giving Voice to Everyday Objects
  • link: https://dl.acm.org/doi/abs/10.1145/3313831.3376503
  • author: Yasha Iravantchi et al. / CMU
  • venue: CHI'20

    Summary

  • 指向性pan-tilt 超音波アレイを用いて、目標の物体を音の発信源のように聞こえさせる Digital Ventiloquism を提案、評価した論文
  • 40kHzで変調(ヘテロダイン)したシグナルは、空中では聞こえ無いが、物体に当たると変調がとけて (変調信号が固体表面を叩く際に超音波キャリアから分離されて) 音が聞こえるという仕組み
  • 物理実験により、方向やマテリアルの条件に対する音量の特性を計測
  • ユーザー実験により92%で音源を特定、100%で発話内容が聞き取れたことが確認された

    Comment

  • 面白い、変調現象ををうまく使ってる
  • 目的の物体と、トランスデューサーの間に人がいると危なそう (鼓膜が破けたり?)
  • discussionがvisionary

OMOY: A Handheld Robotic Gadget that Shifts its Weight to Express Emotions and Intentions

Paper Info

  • title: OMOY: A Handheld Robotic Gadget that Shifts its Weight to Express Emotions and Intentions
  • link: https://dl.acm.org/doi/abs/10.1145/3313831.3376775
  • author: Yohei Noguchi and Fumihide Tanaka / University of Tsukuba
  • venue: CHI'20

    Summary

  • 重心を動かすことで感情表現をするOMOYという手で握れるロボットをデザイン、評価した論文
  • elicitation studyで、4つの基本的な動きの組み合わせからなる36の重さパターンに対してどう感じるのかを調査
  • ユーザー間のメッセージングの感情や意図といった側面を向上させるために、 weight shifts が効果的であることを議論した

    Comment

  • elicitation-studyでCHI通しているのは珍しく感じて、すごいと思った
  • self-assessment manikinというPADモデル (pleasure, arousal, and dominance)のための指標は知らなかった

ThirdEye: Simple Add-on Display to Represent Remote Participant’s Gaze Direction in Video Communication

Paper Info

  • title: ThirdEye: Simple Add-on Display to Represent Remote Participant’s Gaze Direction in Video Communication
  • link: https://staff.aist.go.jp/mai.otsuki/pdf/p5307-otsuki.pdf
  • author: Mai Otsuki et al. / The University of Tokyo
  • venue: CHI'17

    Summary

  • video会議で視線情報を伝えるために、TV石を切り出して作った眼球型のデバイスをadd-onするシステムであるThirdEyeを提案、評価した論文
  • flatLCDの上で眼球を動かし、半球型のTV石がそれを浮いているように見せる
  • face2face / ThirdEye / flat displayを比較するユーザー実験で、斜めから見た時にflat displayよりもユーザーが推定した視線の誤差が提案手法で小さくなることを確認した

    Comment

  • 発想が面白い、人の眼球型デバイスを装着するのが良いということは何をimplyするんだろう
  • モナリザ効果というのがあるのか
  • 4pの中に実験が細かく入って記述されていた
  • short paper

Detecting Perception of Smartphone Notifications Using Skin Conductance Responses

Paper Info

  • title: Detecting Perception of Smartphone Notifications Using Skin Conductance Responses
  • link: https://dl.acm.org/doi/10.1145/3290605.3300420
  • author: Pascal E. Fortin et al. / McGill University
  • venue: CHI'19

    Summary

  • 通知を受けたユーザーのskin conductance responses (SCR) をwearable deviceで測定し、その情報を元にシステムが再度通知を送るべきかなどを決定する SwearSponse を提案・評価した論文
  • 被験者がドキュメンタリーを観ている時や、迷路を解いている時にAndroidに通知を出すという実験系でSCRを測定
  • 通知から1秒以内のPhasic Acticity の最大値を解析し、スマートフォンの通知がSCRを引き起こすことを確認し、ユーザーの通知に対する反応を予測するモデルを作った

    Comment

  • 通知のような外部の刺激に対する人のimplicit反応をwearable deviceで取れるというのは面白い
  • センサーはこれか: https://www.conaxtechnologies.com/product/conax-triple-point-sensors/
  • Honorable Mention

ThermalBracelet: Exploring Thermal Haptic Feedback Around the Wrist

Paper Info

  • title: ThermalBracelet: Exploring Thermal Haptic Feedback Around the Wrist
  • link: https://dl.acm.org/doi/10.1145/3290605.3300400
  • author: Roshan Lalitha Peiris et al. / KMD
  • venue: CHI'19

    Summary

  • 手首への熱フィードバックシステムであるThermalBraceletを提案・評価した論文
  • まずN=4, 6, 8を比較してどのように熱源を装着するかを確認し、次に選んだ6つの熱源でmobile scenarioでのフィードバック効果を評価
  • ユーザースタディで気が散るタスク中のspatio-temporalなフィードバックの可能性を評価し、アプリケーションシナリオを議論した

    Comment

  • 新しいモダリティのシステムをデザインするための実験stepがわかりやすい
  • 顔に熱とかもやっていた気がする